« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014/08/08

今を生きる萩の作家たち

明日から東京椿山荘で、「今を生きる萩の作家たち」が開催されます。
今日はそのお手伝いにいってきました。

あの暑い、暑い、萩の大リーグから二年。
菊池智美美術館の個展でお会いした三輪休雪先生、大リーグ以来久しぶりにお会いした兼田先生、松陰神社の維新祭りでお会いした金子先生。
皆さんお元気そうでした。

本日のミッションは、先生方の山のように積まれた作品の梱包を開き並べる。

書くのは簡単だけど、大先生方の作品。
怖いですよぉ~~~\(><)/

と思ったのは最初だけでしたが、両手に大事に抱えて運びました。(^^;

大リーグで仲良くしていただいた方たちの先生の作品もありましたから、覚えていただけですが載せますね。

Photo

入り口に置いたため照明が暗いし、写真が下手でごめんなさい。
金子先生

Photo_2

岡田先生

Photo_3

兼田先生

Photo_4

水津先生

Photo_6

そして私の師匠の植草先生

植草先生は非売品だそうです。
でも、売品でも買えないけど。(^^;

親子ろくろ教室は、すでに予約で満杯だそうです。
そちらに参加はできないけど、間近ですばらしい作品を見ることもできるし、先生も在廊されているので興味のある方は是非いらしてください。

今日お手伝いをして驚いたのは、兼田先生が私を覚えていてくださったことでした。(*^-^*)
バーベキューで少しだけ会話しただけだったのに、平凡な顔の私を覚えていてくださって嬉しかったです!

それと今日は久しぶりに萩の優しい言葉を聞いて、ほんわかした気分になりました。
口調って同じ事を言っても、こんなにも違うんですね。
滑舌がよく、語尾ははっきりの私は学ぶことが多かったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/08/02

磁器の焼成

真っ白な器に呉須で絵付けして・・・と、妄想のまま作ってみたけど、やはり妄想と現実は違いすぎました。(笑)

006

絵がださ・・・
見たことがあるような絵でつまらない。
が家族の評価。(v_v)
夫に至っては、歪んでいないのに「歪んで見える」
きっとそれは心が歪んでいるからだわ!ヾ(`◇´)ノ彡☆

まぁそれはさておき、本当は和紙染めでやろうと思っていたのに、あれこれやりたいが増えて取り急ぎなんてしちゃって、絵も手近にあったものを真似したからなのよね・・・(v_v)

やはり一回一回、作品を大事に丁寧に作っていかないと、ガラクタが増えるばっかりだと反省です。

今日は絶対に秋までに間に合わないけど、先週着手した蚊取り線香入れを最初から作り直しました。
先生に教えていただいて作ったのだけど、なんか違う!(/_<。)

その際、「今更ですが」と初心者の質問にも丁寧に教えてくださる先生は、やっぱり尊敬できる先生です。
勉強熱心でいろいろなことをご存じで、どんな質問にも答えを出してくださる。
それなのにうまくならないのが情けなく悲しいことだけど、でも、学ぶって本当に楽しいって思えます。

今夜は近所で花火大会でした。
家からだと音だけは激しいけど、建ち並ぶマンションであまりよく見えませんが、やっと撮れた一枚です。(^^;

3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »