« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014/12/31

今年最後のご挨拶

今年もいろいろお世話になりました。

目標であった「まともな器」は作れたような、作れなかったようなですが、たくさんの器を作ってその都度たくさんのことを勉強することができました。

頭に入りきれないくらいのたくさんの技法や、小さなコツ。
その少しでもをと、年末から同じモチーフで技法を変えて皿を作っています。
まだ半分しか完成していないのですが、焼き上がったのを見るとやっぱりまだまだだなぁ~~とガッカリしちゃうことが多いです。(笑)

すべて焼けたら並べてみたいなぁと思っていますが、果たして妄想通り行くのかちょっと不安。(∩_∩)ゞ

そして今年最後の最後に、急遽作陶した父の墓にお供えする茶碗が今朝焼けました。

この忙しいのに、先日の墓参りで私が割ってしまい、帰国していた息子に字を書かせて3代目の茶碗が完成しました。

005

でかいです!(^^;

あと数時間で今年も終わりますが、来年も変わらずよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/23

年末ですね。

先日までの寒い日が嘘のようなあたたかな祝日。
朝の天気予報で「今日は大掃除日和です」と言われて、そうだ!昨日アサイチで見た「プリン石けん」を作って掃除をしてみようと、突然思いついて作ってみました。

004

朝作って、3時間経つとこんな風に透明でどろんとしたジェル状になります。

昨日のアサイチでは、コテコテに脂ぎって汚れたガス台と換気扇がきれいになっていたのでさっそくガス台と換気扇を取り外そうと!
いやその前に使用前、使用後の証拠写真も!と撮ってみました。

005_2

6年ほど前に買った換気扇。
いまどきこんな換気扇を使っている人は少ないですよね。(^^;

プロペラ部分は先日掃除をしたのでそれほど汚れていなかったのですが、こっちは一年見ていなかった間に後ろの羽がどろどろです。

001

4年前に購入したガス台。
吹きこぼれたときにできた五徳やその周りに汚れがこびりついています。

ってことで、いざ実践!

しかし、プリン状の石けんはうまく五徳の上に乗ってくれません。
つるつる滑り落ちちゃう。
そしてがむちゃくちゃ手が荒れる。(ーー;

昨日深爪したところは痛いし、最近関節も痛いし、ナイロンたわしできれいに落ちますと言うけどそれほどじゃない。
いつものMクリンの方が私には合っているのかも・・・

007


014

換気扇はともかく、ガス台はあまり代わり映えしない。

そして悲しいことに、古い換気扇はこのあと後ろの羽が開かなくなりおだぶつとなってしまいました。(∋_∈)

壊すと言えば、一時帰国している息子と日曜に父の墓参りに行き、掃除をしている最中に父の湯飲みを落として割りました。
自分で作ってお供えして割った茶碗これで2つ目。(ーー;

そんなわけでこの年末のクソ忙しいのに、息子が渡航する前にと慌てて手びねりで作りました。
(作った茶碗に文字を書いてもらうので)

010


久々に手びねりの湯飲みです。
難しかったけど、妙に新鮮でした。

あぁ・・・今年ももうすぐ終わる!
なのに今年はまだ何もしていない!Σ(|||▽||| )

だいたい、自分の年末調整がややこしすぎる!
そんなこんなできっと明日も残業だよ・・・・・・・・(;´д`)トホホ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/07

焼成

窯を買って10年弱。

去年、断線して修理を出した窯が今年はファンの故障で突然仕事を辞めてしまいました。(v_v)

窯の販売元は、窯部門をG電機に売却したため、去年はその会社まで窯を送り「一緒にメンテも」とお願いしました。
でも、その会社は「断線部分だけ直しましたから」とそっけない返答と共に窯を返却!Σ(|||▽||| )

それでも断線部分だけでも直ればまた再開できるかと思い、年に一回の素焼きを終えたらすんなり終了。
これなら!と本焼きを開始したとたんストップ。(v_v)

やっぱりだめなんだ。。。号(┳◇┳)泣

でも、その前に未練がましくもう一回!と焼成したところ、なんと本焼きができました。
ただ、途中経過はかなり怪しく、ファンも止まりがちだし本格的にだめかもしれませんが。(ーー;

とりあえず、干支と、先日我が家で一緒に陶芸をやった、みるきいさんとゆれいの猫ボタンは焼成完了です。
生焼けで終わらなくて良かった!



017

みるきいさんの猫ボタン
小さくてかわいいボタンがいっぱい。

018


ゆれいの干支と猫ボタン

さすがゆれい
仕事が丁寧!


013

今年の羊たち。

ゆれいの丁寧なドベ付けに比べて、おおざっぱな性格が出ていますね。(^^;

それにしても窯、直すにしても、処分するにしても大変です。
どちらも金額が半端ないです・・・

処分したら家にある釉薬と粘土はどうするか?

悩むところです・・・(v_v)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/01

国宝展とギャラリー

暖かくなると、お天気になると信じて出かけたけど、しっかり裏切られて雨降りの師走初日。
上野で開催中の国宝展のチケットが当たり、急遽お休みを取り見に行きました。

Photo

本来なら休館日の月曜なので、9時半過ぎて着いても表に人の列もなく館内も空いておりよく観ることができました。

よくぞこんなに良い状態で残っていてくれたと、管理してくださっている方々に感謝しつつその一つ一つを丁寧に鑑賞することができました。

最近は立体が好きと言いつつ、やはり書や絵もすばらしくて、観音様の絵には思わず手を合わせてしまいました。

天目茶碗や井戸茶碗の展示もあったのですが、志野の茶碗のすばらしいこと。
あぁ~これが志野なんだ!と、ガラスに張り付いてみてしまいました。(笑)

また極楽の絵とは対照的な六道の絵は恐ろしいくらいの地獄絵で、首が飛んでいたり、人が虫に食われていたり、「極楽浄土へ行きたかったら正しく生きよ」と教えていたのかもしれないですね。

それにしても観ている年代は私より先輩の世代の方ばかり。
元気な団塊の世代の人に交じって、館内歩き疲れて休む自分が少々情けなかったです。(^^;

上野のお山の紅葉もきれいでした。

Photo_3

雨で薄暗いですが、肉眼で見ると銀杏の黄色が輝いていました。

以前からどうしても食べたいと思っていた担々麺を食べ、それから神楽坂にTOKIKOさんのギャラリーを見に行きました。

Tokiko

ボケボケのお写真でした。(^^;

かわいいスカートをげっとしてきましたよ。(*^-^*)
おしりが大きくても大きく見えない縫製になっていて、ありがたいスカートです。
そしてあたたかいし。

お茶を入れていただき、リンゴまでごちそうになって帰ってきました。
いつもTOKIKOさん、Hさん、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »