東武百貨店 伝統工芸品展WAZA2015
午後半休をいただき、久しぶりに萩の師匠、植草先生に会いに東武百貨店で開催中の「伝統工芸品店 WAZA2015」に行ってきました。
鯉の左横にある黒の茶碗も先生作です。
(鯉も、蓮もですけど)
その黒茶碗をアップで撮ったら、iPhoneが下手すぎて&私があほすぎて黒がでていません。(v_v)
でも、手にしっくりくるすばらしい茶碗です。
ちなみに、先生一押しのお気に入りですでに売約済み。
なお、このひびには漆が入っています。
他にも先生らしい工夫を凝らした器や、遊び心満載の作品がいっぱい。
10人ほどいらっしゃる、伝統工芸師の先生方の作品を集めて並べてあるからどれもすばらしいものばかり。
手にとって、そのなじみ具合も、色も、さわり心地も、うちに連れて帰りたい子ばかりでした。
先生と奥様から短い時間でしたがたくさんためになるお話をおうかがいできました。
特に奥様と指の不具合からできないことが多くてと話をしたら「できないからやらないではなく、それを逆手にとってできることをやればいいのよ」と言われて、目から鱗でした。
確かにその通りですよね。
親指が不自由だからろくろはできない。だから教室に行けないではなく、できることもあるのだからそれをやっていけばいいのですよね。
他にも茶碗の新しい作り方(笑)とか、技法とか、惜しみなく教えてくださる先生は、今の教室の先生と同じくやっぱり良い先生です!(*^-^*)
「次の大リーグは年齢制限で断られるかも」と言ったら「ぼくのところに行くって言えばいいよ」と。
しかし先生は前回の大リーグのときに「もっと若い子に来て欲しかった」とはっきり、きっぱり言ったんですよ~!(#`д´)ノ
「いや、ボクもたまには口が滑る」だそうです。(笑)
そんなこんなで楽しくおしゃべりをさせていただいて小一時間ほど萩のブースの前にいました。
それにしても作業着に軽トラに乗る先生より、今日お会いした先生のお若いこと。(*^-^*)
かわいい奥様とご一緒に25日までいらっしゃるそうです。
おまけの先生の七福神のうさぎと、干支の羊。
私のとは大違いのかわいい子でした。
| 固定リンク
コメント