息子を訪ねて三千里
GWに、息子を訪ねてイタリアに行きました。
コースはエミリア街道を走るバスの旅。
パルマ→モデナ→ボローニャ→ラヴェンナ→サンマリノ共和国→ラスペツィア→チンクエテッレ→ジェノバ→トリノ→ミラノがゴール
世界遺産を巡る旅でもあったので、どこを観ても歴史を感じ、その美しさ荘厳さに感激しました。
ヴェルデイの像
彼はこの地を愛したそうです。
音楽博物館にも行ったのですが、この日はお休みでした。
オペラ座
あとで気づいたのですが、他の地のオペラ座も黄色の壁でした。
モデナ
バルサミコ酢工場見学
5種類すべて試飲させてくださいました。
年数を重ねるほどに、濃厚で黒糖のような香りと甘さがありました。
ボローニャのマッジョーレ広場をあとに斜塔へ。
498段の木の階段を上ります。
階下に広がるご褒美のような景色。
東京タワーより階段の数が多いと思ったのは、休みなく一気に登り終えたから?
休むような踊り場もなく、登り終わったあとは急な足幅の半分しかない階段を降りるのみ。
なかなかハードでした。(笑)
モザイクの街、ラヴェンナ
一つ一つ丁寧に埋め込まれています。
窓辺の置きものもモザイク
サンマリノ共和国
世界で5番目に小さい国
パスポートに判子を押してもらいました。(5€)
ラスペツィアから電車に乗ってチンクエテッレにいきます。
イタリアの電車は発車合図もなくいきなり発車します。
着いてもアナウンスがないから注意していないと乗り越します。
線路はホームのすぐ下。
代わりに電車の入り口は3段ほど高いところ。
車窓からの眺めはまさに「世界の車窓から」
海が見え、ちまちまと小さな家がひしめき合って崖の上に建つ風景が目に飛び込んできます。
そして夜、ジェノバへ。
5ヶ月ぶりに息子と再会。
競歩で(ものすごいスピードで)ジェノバ市内観光しつつ(写真を撮る暇も与えてくれない)
息子の住むアパートとその近所のスーパーへ。
そしてお薦めのお店はお休みで、仕方なく見つけたお店は日本食レストランって落ちでした。(笑)
ジェノバで有名な広場です。
ボケボケですね・・・(v_v)
写真がないのがホントに残念ですが、古い建築物が多く「世界遺産の中で暮らしている」と息子が言いましたがその通りに感じました。
今回の目玉!
ワイナリー見学と、ワインの試飲!

トリノの王宮
王宮の中は豪華絢爛な装飾
食器や家具に加えて馬具や甲冑類。
贅沢の随を尽くした内部です。
ガイドの説明はないので、英語とイタリア語のキャプションのみ。
どっちも解らないのでただただその豪華さに見とれるだけでした。


高いところが好きなわけじゃないけど、トリノでも塔に登りました。(^^;
そしてミラノ万博会場へ。


まずは日本館
コンパニオンのお姉さんに「日本人ですか?」と歓迎していただきました。(^^;

人気の高い日本館→ドイツ館→スイス館と。
イタリア館も大人気でしたが、牛歩のような動きでなかなか中には入れないそうです。


会場は西→東間1.5㎞
その左右にパビリオンが並び、古くは大阪万博(爆)、愛地球博に比べるとパビリオンを探しやすくわかりやすかったです。
他にチョコレート館とCOOP館
あとはEATALYで食事。
ここのお薦めはピザだそうですが、他のものに目がくらみ食べ損ねました。(v_v)
ずっと雨に降られなかったのに、夕方近くに降ってきました。
でも、ほとんど濡れずにホテルへ。
翌日は添乗員さんの計らいで、予定になかったミラノの大聖堂に地下鉄で連れて行っていただきました。



どこを切り取っても神々しいくらい美しく、厳かでした。
いつまでもそこに座って観ていたい。
何も考えることのない真っ白な頭でいられる空間でした。
地下にはローマの遺跡や発掘された陶器などの展示もあり、見応えがありました。

そしてこのドゥオーモも登りました。(^^;
美食街道食い道楽へ続く
| 固定リンク
« 萩の香り | トップページ | 美食街道、食い道楽 »
コメント
素敵素敵!
素晴らしい旅だったようで何よりです。
楽しませてもらいます!
投稿: 桜桃 | 2015/05/13 23:33
桜桃さん
コメントをありがとうございました。
夫を除けば楽しい旅でした。
殆ど田舎町で、治安も良いし
何よりも美味しい旅だったのが嬉しかったです。
投稿: 陶片木 | 2015/05/14 08:20