« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015/11/29

かぼちゃケーキ

2年ぶりにかぼちゃケーキを作りました。







あまくない!
前と同じレシピで作ったのに!(u_u)

かぼちゃ自体があまくないからか?
砂糖をケチったからか?
いや、砂糖は十分いれた!
バターと同量。
かぼちゃの青臭さが少し気になる、
酒がたらない?(^ ^)

と、言いつつ、今日息子とお嫁さんに会うので持って行こうかと。
こういうこと姑はしてはいけないのかな?
新潟の義母は私がゼンマイが好きと言ったら、帰省の度に、持って行きなさい!とたくさんもたせてくれるけどそれとは違うもんね。

お嫁さんとの関わり方がわからない。
息子からは、コーヒードリッパーはまだできないのか?と催促されたけど、それも彼女が求めているかわからないし。

などと陶芸の際にお弟子の先生にぼやいたら、お姑さんってそんなに気をつかうのですか?と逆に聞かれてしまった。

娘には全く使わない気配りをお嫁さんにはその何百倍もしてしまう。
きっとこの爪の垢でも娘にしてあげたらよかったのね。

相変わらずの無言の反抗が続く娘です。
かぼちゃも嫌いだしこれは食べないだろうな。

などと、読む返すとはなしがどんどんそれていってる。(笑)

そんなわけで今日は姪の会社のバーゲンに行く息子夫婦に会いに、新婚旅行のトランクを我が家から持って行きます。
しょせん息子にとって母はこんな存在だな。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/28

今日の青空

今日はきれいな青空ですね。(*^-^*)

先月はおめでたいこともあったのだけど、悲しいこともあって色々な意味で疲れきっていました。
そこに追い打ちをかけるように大きな宣告があって、気持ちが萎えしぼみきっていました。

「同じ時間を過ごすなら泣いても笑っても同じじゃないの!」と叱咤され、小骨が引っかかるような違和感や不安を抱えつつ、仕事や陶芸や他のことに逃げてばかりいました。

でもやっぱり引っかかった小骨が気になるわけで、今日はセカンドオピニオンの話を聞きに行ってきました。

ドクターから、「僕の家族なら様子をみたら?と言うよ。」と言っていただき、ひっかった小骨が取れた気分がしました。
きっとこれでいいんだよね。

帰りになかなか行けなかった紅葉を見に「ちぃばす」に乗って青山二丁目まで行ってきました。

真っ黄色まであとちょっとだけど、それでも今日は青い空に映えてきれい。

ひさびさのわんこです。

毛が伸び放題で、目の上にひさしができちょっと怖い顔です。(笑)
買ったばかりのバリカンで切った手の毛はハゲ状態。(^^;
美容師さんのように上手にできなくてごめんね、のわちゃん。

そしてこっちも久しぶりの夫の趣味の園芸。(笑)
プランターで大きく育った大根。
初めて美味しいと言える大根になりました。(^^;

20151128_153214_2

こちらはここまで増やす必要があるのかと言うくらい増やしたいちご。
まだまだあるんですよ・・・(v_v)

青い空に植物の緑。
自然のものは優しいなぁ。

| | トラックバック (0)

2015/11/27

食べ放題

そういうことはやめようと、一度は自分に誓ったのにまた足を踏み入れちゃいました。(^^;

12316490_1743521222543892_189884616

懐かしい仲間が揃って久々の宴会。
でも、みんなして体調不良。(笑)

というわけで今日はソフトドリンクで乾杯。
でも、なぜか食べ放題。(∩_∩)ゞ

もう、これ以上無理!ってくらいおかわりをして、鍋にスープを二度も継ぎ足してもらって完食!
幸せな時間でした。(*^-^*)

次はアルコールありで乾杯しようね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/23

かぼちゃクッキー

北海道の友人からたくさんのかぼちゃとジャガイモをいただき、久しぶりにクッキーをたべたくなってかぼちゃクッキーを作りました。

アイスボックスだけど、慌てて作ったから円筒がいい加減で丸くありませんが、味は美味しい!
やっぱりクッキーはアイスボックスがおいしいな!
粉も少ないし、成形も簡単だし。

マッシャーでいい加減に潰しただけだからかぼちゃの痕跡があちこちに。
少し甘すぎかなと思うけどまあ、ヨシと。(^ ^)

かぼちゃの煮物も作ったし、これで大きなかぼちゃ半分食べちゃいました。

それにしてもスマホから書いたのですが簡単にできるんですね。
今更ですが、こんなに簡単だとは知りませんでした。

私の場合、きっと知らないで未だに不便に使っているものがたくさんあるんでしょうね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/22

手始めの大掃除

先月からイベント続きと体調不良と精神的不調で、あまりのぼろぞうきん具合だったのを「そんなんじゃだめじゃん!」と妹に試飲会に無理矢理連れ出してもらって少し元気になってきました。
ってアルコール飲めば良かっただけかもしれませんが。(笑)

とりあえずちょっと復活で、年に一回の大掃除の手始めに今日は網戸を洗いました。

Photo

いつもは五月の連休にするのだけど、今年は出かけてできなかったので汚れが溜まっていました。

とりあえず10枚。
残り5枚は外せないからそのまま洗う予定です。
とはいえ、いつになるか・・(笑)

忙しさは一段落だけど、精神的疲労は現在も継続中。
陶芸だけが唯一現実逃避し集中できる時間です。

昨日はお正月に使う器と、息子のお嫁さんのリクエストの器作りでした。
以前あげた器を喜んでくれて「この同じパターンでもっと大きいのと、中くらいのとサラダボールが欲しいです。あと珈琲ドリッパーも」と。(笑)

私自身、きっとそんなかわいいことを言える嫁ではなかったので、義母に申し訳ない気持ちと、お嫁さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

気配り、優しさは疲れた心にじわっと染みます。
身体がとても疲れやすい状態になっているのでホントは無理しちゃだめなんだけど、ちょっとだけ繁忙期から脱出できてうれしい。
とはいえ、勉強と新しい業務は始まるんだなぁ。(^^;

紅葉も見に行けなかった今年。
もう少し気持ちに余裕ができたら、ちょっと旅に出たいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/20

ボジョレー解禁日

試飲会に行ってきました。

Photo

こちらはお土産のワインですが、シリアルナンバーのあるその時期限定で収穫した葡萄で作ったワインなど飲みまくってしまいました。(^^;
ついでにあまりに美味しいお料理で(帝国ホテル)、食後のデザートのケーキまで食べちゃいました。(∩_∩)ゞ

今年はホントに美味しいって思います。
いままで美味しいという触れ込みにのせられて失敗も多かったけど、本当に美味しいワインでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/15

焼成

焼成ができました。
初めての緋だすきです。

Img_0176_1

最初遠慮がちに藁を巻いたら、ホントに遠慮がちにしかでてくれなくて、もう一回大胆にぐるぐる盛り盛りにして緋色がでてくれました。
横のラインがないのは藁が言うこと聞いてくれなかったから。(^^;

でも、初緋だすきにちょっと感激!

息子のお祝い返しに良い作品になって嬉しい。
珍しく夫まで「いいじゃない!」と言うし。(笑)
やっぱり納得できる作品ができるとすごく嬉しい。

そしてお猿さん達もできました。

Photo

先生作のお手本三猿の後ろで、なにもしないお猿たちがおります。
みんな、お嫁に行ってかわいがってもらってね!(*^-^*)

そして我が家には嫁に行かない(いけない)娘がいつまでもいる・・・(;´д`)トホホ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/11/09

年賀欠礼状

この時期になると欠礼状が毎年何枚か届きます。

この数年は同級生のご両親が亡くなったり、お姑さんだったりとそういう年齢になったのだとつくづく感じます。

その中にずいぶん前の職場でお世話になり、ご主人と高知に引っ越した方から欠礼状が届きました。
そのご主人が亡くなったそうです。

一緒に仕事をしているとき、生き生きとしてお仕事をし、ご主人のことをすごく自慢していらして仲良しだなぁと思っていたご夫婦でした。
大きな病気の後、一年半介護して亡くなったそうで、「ざんねんです」と達筆で、しかし悔しさのにじみ出た文字で書かれてありました。

私よりも上だけど、まっすぐな目と心を持った素敵な彼女が、この葉書を書きながら悔しくて悔しくてしかたないんだなぁと思うといてもたってもいられなくなりました。私はそのまっすぐな目にどれだけたすけてもらったか。

パソコンに逃げて相変わらず悪筆だけど、それでも久しぶりに手紙を書こう。
私なんかじゃお役に立てないかもしれないけど、それでも手紙をもらったら嬉しいかもしれない。
書くことがいっぱいありそうで、でも何から書いて良いのか解らないけどとりあえず書こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/08

復活

先月末の宣告以来ずっと体調不良で、おまけに5年ぶりくらいに風邪まで引いて咳が止まらなくて、このまままた気管支炎?と咳をこらえるようにしていました。
昨日二度目の受診で、先生も5年ぶりで私が気管支が弱いと思い出したようで、久々にホクナリンテープを処方されました。
そして咳で眠れないと言ったらこちらも一緒に。

Photo

治りかけと言うこともありますが、復活です。
ザジデンは強烈!(^^;
というか、眠りすぎて体中が痛い感じ。(笑)

夫が同窓会でしかも初めての一泊旅行ということで、昨夜はのびのび。
今朝ものびのび。
きっとこれも良かった!(^_^;)

今週は来週の一大イベントのためにきっと狂うような忙しさになるんだろうなぁ。
まだ印刷物もできていないし、イメージも設定も中途半端だし、お食事するところの予約処か指定もできていない。
初の要人のお出迎えに職場一同緊張と、来なくて良いよモードでいっぱいです。(v_v)

でもこれが終わればちょっとひとやすみ。
とても行きたかったのに、行けなかった所にでも行ってこようかな。

毎日真面目にブログを更新していますが、これもいつまで続くやら。
英語の再勉強で頭が狂いそうです。
あ、そっか、これが体調不良の原因か・・・(笑)

受動態、能動態で躓いた英語。(ーー;
以来、何とかやり過ごしてきたけど、まさかこの歳で再び仕事でとは・・・
他にいないくらい人材のない職場。
誰か勉強方法を教えてください~!(ToT)

コメントは相変わらず反映されないのです。
どこからいじったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/07

焼成(猫皿)

先日釉薬をかけた猫の皿が焼き上がっていました。

Photo

目が見えなくなっちゃったけど、鈴をつけた猫の周りにお魚の行列。

鈴をつけた猫なら、いつでも逃げられる?
と、安穏としていたら手が伸びてあっという間に胃袋の中。(^^;

一緒に猿の素焼きができていました。
粘土の時にははっきり見えなかった表情がよく見えてきました。

ホントに猿だわ。(笑)

先生からは「唐揚げみたい」と言われた後ろ姿。
次回には焼けるかも。ヽ(^0^)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/11/06

ひとりごと

まっすぐにならんだ電信柱を、正面から見れば一本にみえるが、少し離れ見ると何本も並んでいたことに気づく。
これは高校に入学した日に、教室で担任から言われた言葉です。

なぜそんなことを突然に?
実は頑固で意固地な娘が自分が正しいと思い込み、未だにだんまりモード!
だから母校の後輩でもある娘にこの話をしたくなったわけです!

私も悪かった。だから謝る。
でも、あなたも自分の言った言葉をよく思い出して?
あなたはホントに間違っていないの?
酷い言葉を投げつけて、あなたも謝るところがあるんじゃないの?
母さんの気持ちも理解できるところがあるんじゃないの?
自分の主張ばかりしていてはだめじゃないの?

頑として無視!
ホントに私に似てこの頑固者が!(▼д▼)

先ほどの電信柱だけど、つい人は自分は正しい、間違っていないと主張しがちです。
確かに間違いと知っていて犯す人はあまりいません。
でも、間違いと気づいても、自分に好意的な人に慰められ、間違いを改めることも、謝る人もあまりいない気がするのです。

来年の干支は猿です。
前回の教室では先生のお手本を見ながら三猿の作成をしました。
でも、私は同じ三猿でも、「見て・聞いて・言う」三猿を作りました。

本当は「よく言う」は、私の場合は十分なので口を閉じたほうがよいけど、自分に都合の良い人の話だけを聞いて自分を正当化したりせず、耳の痛い話もしっかり聞き、相手の立場に立ってものをちゃんと見て、そして人を傷つける言葉や悲しませる言葉は決して言わない。
悪いと認めたときはちゃんと謝る。

いつも同じ方角からではなく、立ち位置を少しずらし違う角度からものを見る。
いまさらだけど、恩師の言葉を心の中で反復しました。

でも、娘よりましな程度の頑固者の私だし、人間この歳になるとなかなか変われないからなぁ。
それに辛くなるとすぐに逃げちゃうから、変わる以前の問題かも。
(。_゜☆\ ベキバキ

それでもそんな猿を目指し、来年は見る・聞く・言う猿だ!(笑)

先日OG会に行く前にフリーマーケットで買ったフェルトのプローチです。

Photo

可愛くて衝動買いしたものの、いつつける?でしたが、「やっば、今日でしょ!」とつけていきました。
気持ちが少し若返る?

一緒にふくねこ堂でいただいた新聞と、T君からいただいたねこの金太郎飴。

Photo_2

光っちゃって見えないですね。(^^;
リンゴ味の猫飴でした。

それにしても女子大なのにになぜ「君」が?(笑)

うちの同級生は「君」が多かったよね。
ついでにいうと、私と同じ名前も4人もいた。

一人は天国へ。
一人は女優と言っていたなぁ。
一人は作家になったけど今どうしてるかな?
そして私はこっそりつぶやいている。

つぶやく場所があってよかった。(笑)

コメントはすぐに反映されません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/11/05

今の職場はいろいろな方がおみやげがあって、今日は柿を1ケースいただきました。
とはいえ、3人しかいないから、みんなでわけてもこんなに。
じつはまだ持ち帰るには多すぎて職場に残してあるし。

Photo

新潟のおけさ柿です。

元は渋柿を焼酎に漬けてあるからか柔らかいですが、とっても甘い!
以前はよく、夫の伯母が送ってくれたのですが、最近はご無沙汰した味です。

一昨日は人形焼きを持ってきてもらい、こんな生活していたらまた丸くなる!
せっかく痩せたところだったのに!(笑)

これから職場は一人辞めて2人体勢でやっていくと言われました。
益々忙しくなるから、そのまえに飴?
意外と弱虫だから、飴だけなめたら逃げちゃうかも。(^^;

それにしても忙しいです。
忙しいといろいろ嫌なことを忘れてありがたい反面、大事なことも忘れている。
もう少しいろいろな意味でキャパが大きかったらね。(笑)
身体のキャパは十分なのに。

コメントはすぐに反映されません。
どうしてこうなっちゃったのやら。
やったことをすぐに忘れちゃうからだ!(∩_∩)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/01

OG会

今年も無事にみんなと会えました。
懐かしい顔が揃って、ほんの数時間でしたが楽しい時間でした。

今年のお店選びは、去年から候補にあったお店で、おいしかったし、デザートまでついてゆっくりお食事もできて、先輩のチョイスは最高でした!

Img_1168

豚ヒレ肉のキノコソース
ボリューム満点!
もしくはメカジキのアボガドとトマトのソースでした。

Img_1169

デザートはアップルケーキと珈琲

そのまま「もう関係ないよ~」とぼやく皆さんを引き連れ「東京大神宮」へ。(笑)

いまだに人気スポットらしく、若い女性で賽銭箱の前には行列が。
赤福の出店まででていて、賑わっていました。
ふだんなら赤福に手を出すところですが、今日はおなかがいっぱいだったため断念!

そのまま大勢で神楽坂へ。
「さすがに神楽坂。坂だね」と相変わらず楽しい会話をしながら毘沙門天へ。

今まで何度もここへ通ったことはあるけど、門が開いていたのを見たのは初めてです。
この写真ではちょっとわかりにくいですが中に入れました。

Img_1173_2

撮影禁止のため遠くから撮ったものですが、中に入ってしっかりと手を合わせてきました。

その後ふらふらと歩きながら、「この辺にふくねこ堂ってお店があるらしい。」とぞろぞろと探すと、え?この路地?ってくらいわかりにくい路地にそのお店を発見!

Nekoya2

普通の一軒家を、丸々猫関係のお店にしちゃったお店です。
いつもは看板にゃんこがいるらしいのですが、本日はお休みでちょっと残念でしたが、猫好きの面々にはたまらないグッズがたっぷりあったようです。( =①ω①=)フフフ

その後近所のロイホでしっかりお茶を飲み、アイスまで食べ、大いにわらい、大いに感動し、学び解散となりました。

一喜一憂する日々に疲れ果てているのはばからしいと、たくましく生きようと心底感じる充実した一日でした。

自由で子供っぽいけどやっぱりこのメンツは大好きです。
まんねん幹事だけど、元気な限りずっとここの幹事は引き受けたいと思います。(笑)

また来年!
また元気で会いましょう!

*コメントはすぐには表示されません。ご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »