« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015/12/29

はぁるよこい~!♪

今年も後3日。
本当に年々加速の勢いがましてきています。(v_v)

先日、お1人様の寂しいクリスマスを終えたら、高校時代からのアメリカのペンフレンドと、いつもお世話になっているTOKIKOさんと、息子のお式の時にお祝いメッセージをくださった先生から、数日遅れだけどクリスマスプレゼントをいただきました。

ほんとは他にもお菓子もいただいたのだけど、こっそりと1人で食べちゃいました。(^O^)

どれもうれしい贈り物です。

アメリカのペンフレンドはクリスマスだけのプレゼントとカード交換を40年近くも続けているのですが、自分で言うのもですが、これってすごいですよね。(笑)

ことしもほんとにあとわずかとなりました。

仕事納めが25日と早かったのもあって、割とのんびりと暮れをすごしています。
まだまだやり残したことはいっぱいあるのだけど、全部ひっくるめて年越しって事で!

またしても手の痛みがよみがえってきて、おせち作れるか不安ですが、今年は珍しく母からのリクエストもあったのでできる限り夫にも手伝わせて作ろうかなと。(^^;

10月の息子の結婚式以降、一気にいろいろなことが押し寄せてまだその余波で苦しいこともあるし不安な案件も抱えたままなのだけど、冬来りなば春遠からじで、またそのうちよいこともあると願っています。

年が明けたら春が来ると良いなぁ。

そんなわけで、少し早いですがみなさん良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/24

Merry Christmas

今夜はイブですね。

もう、喜んでがつがつ食べる子もいないし、ケーキを作る気力もないし。
と思っていたら、レイコさんのブログに簡単クリスマスケーキがありました。ヽ(^0^)ノ

005

これなら今からでもできるかも?
とまねっこしてみました。
柊はなかったので、実家からもらったケーキの飾りでごまかしてみました。(∩_∩)ゞ

でも、これでクリスマス気分。(*^-^*)

みなさまも良いクリスマスを。
ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/12/23

暮れですね

今年も残すところあと1週間ですね。

このところ仕事が鬼のように忙しくて、朝は8時から、帰りは6時まで居残ってやっても終わらない日々です。(ーー;
一人やめた人の分の仕事すべてが私にふってきて、できないと言ったのだけど「大丈夫!」と訳のわからない上司の自信を持ったお言葉で跳ね返されてへろへろになってやっています。

そんなわけでほんとにへろへろです。
これで痩せられればまぁいいのだけど、ストレスで食べる食べる!
だから絶対に倒れない丈夫な太ももができあがってしまったし。(∩_∩)ゞ

それでも暮れは順調にやってきて今日は先日の網戸以来大掃除をしました。
寒かったので台所中心にと、ワックスかけをしました。

換気扇もワックスも3ヶ月に一回やっているのにちゃんと汚れるし、床も滑るようになる。
もっと長持ちできないものかと思うのだけど、一度だって「今回はやらなくてもいいんじゃない?」って日はない。(v_v)

ついでに戸棚の整理をしたら、毎年のことだけど安売りで買った賞味期限切れの食材が・・・
(ーー
大丈夫!と私の胃袋が言う物を除き処分。
もったいないなぁ。
安物買いの・・・です。(ToT)

そして毎週やっている換気扇のフィルターを掃除するついでにと、先日の日曜に蓋を開けたら開け方が悪かったようでプラスチックの爪の部分を割っちゃうし・・・Σヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||||)ノ がぁぁん!!

掃除→破棄→隠蔽
掃除→腰痛→出費
掃除→破壊→出費

どれも毎回起きる年末行事。

少しは学習しようよと思うんだけど、成長しないなぁ・・・(v_v)

そんな中、痛みかけのリンゴとホットケーキミックスでなんちゃってアップルケーキを作りました。
リンゴは一回火を通してからのほうが良かったかも。
ホットケーキの中でリンゴがしゃりしゃりしていました。

そして写真を撮るまもなく食べちゃう私・・・(^▽^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/21

日帰り北海道の旅

北海道へ友人に会いに行ってきました。
初LCCにも乗ってみました。

GWに乗ったアリタリアよりずっと広く足も伸ばせるし、窓側でも寒くないし、不要なサービスもないし、この価格で?ってくらいお安い金額で行けて驚くくらい快適な旅でした。

とはいえ、日帰り北海道はやっぱりハードでした。
朝一、4時台のローカル線で羽田へ行き、7時台のLCCに乗り、快速エアポートで9時半に札幌へ。

西と東の改札を間違え相変わらずの方向音痴炸裂だったのですが、無事に友人と再会できました!

070

駅から歩いてすぐに見えてきたのは旧北海道庁。
拝観は無料。
高い天井、古い階段、木のドア外壁だけでなく中も明治がそのまま生きています。

そのすぐ脇のビルの中にあるフリースペースで、たっぷり6年分のつもる話をしました。
3時間くらい話し込んだところで、さぁ、札幌ラーメンを食べに行こう!といざ、すすきのへ。

024

ラーメン横丁と言われる通りを歩くと、○○番組出演!の文字が躍ります。

道産子の彼女の案内で行ったお店はあいにく17時からの営業。
それではと、こちらに連れて行ってもらいました。

028

左側にあるのはハートの形のご飯。
そこにこのラーメンスープを入れておじやを作るのです。

いつもラーメンスープは飲まない方だったのですが、このスープは絶品でした。
初めて最後まで飲みほしたいと思ったラーメンスープでした。
初ラーメンスープのおじやもおいしかったです。

ラーメン屋さんでもまったりと話しこみ、日も暮れかかった夕刻に大通公園へ移動して「ミュウヘンクリスマス市」へいきました。

Photo_3

かわいい小物がいっぱい。

2

おいしいものもいっぱい!

ホットワインを片手に、お店をのぞき見。

ビニールテントが用意されていて、手にいっぱい食材を持っていたら「いいよ~!」と先に入れてくれたお嬢さんがいたり、相席になったお兄さんが飲んでいたビールがホットビールと解るとお店や作り方を説明してくれたり、アットホームな雰囲気ですごく和む空間でした。

もっともっと食べたり見たりしていたいけど、帰りの飛行機が待っている。(ーー;

054

駅に向かうと大通公園はホワイトクリスマスのイルミネ-ション。
最後になって、スマホは自撮ができると思い出し慌てて写真を撮り帰路へ。

本当は泊まってゆっくりしていきたかったけど、早く帰らなきゃならない事情があって残念でした。
まだまだ話は尽きない!
友人からは「やっと一人で旅に出かけられるようになったんだね」と言われて、ホントにこの数年で自分も変わったことだなぁと思い返しました。

それにしても札幌駅を7時25分に乗って、家に着いたのは10時ちょっと過ぎ。
ホントに近かった。

また春になったら会おう!
続きの話をしよう。
昔、みんなと飲んだ「獺祭」探して持っていくからね!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015/12/12

今年最後の焼成

今年最後の焼成です。

045

前回の緋だすきの続きのカップとソーサーの緋だすきです。

実はこの取っ手部分に他の粘土が混じってしまい、変なマーブルになってしまったのです。
それで思いっきり藁を巻き真っ赤なカップにしました。(^^;

なかなか素敵。

そしてもう一枚。
突然教室にあったサンプルを見て作ろうと思った織部の板皿。

047

この模様、たわしで描いたのです。(笑)
でも、残念ながら釉薬が濃すぎて模様がつぶれちゃった。
私としては脇くらいの色が良かったんだけど、先生のお話では薄いものは貧弱に見えるそうです。

とはいえ、なかなか使えそうな器になりました。
このサイズならいろいろ置けそうです。

おまけのわんこです。

039

寒くなったからお似合いのリラックマの服を着せたら固まってしまいました。(^^;

なにをやってものわはかわいいねぇ~~
いい加減にご機嫌治して欲しいと、おねえちゃんに言って。

仕事が超ヘビーになってきました。(ーー;
月三回の陶芸は唯一のストレス解消でもあるんだけど、思い通りにならなくて逆にストレス。
ストレスが今の身体には一番良くないって解っているんだけど、生きている限りストレスってつきまとうものね。(^▽^;)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/08

パン

お願いをしてパンを焼いていただきました。ヽ(^0^)ノ

Photo_2

幸せの香り。(*^-^*)

こんなパンが焼けちゃうなおちゃんはすごい!
一個食べて、後は明日のお楽しみです。

美味しいパンをありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/07

磁器のポット

久しぶりに陶芸の記事です。(笑)

昨日、試行錯誤の中磁器のポットが焼けました。

息子から「まだできないのか?」と催促されたものの、こっちだって腕が悪いんだもの!
急ぐなら他で買ってよ!と言っていたのだけど、なんとか年内にできました。

やったー!ヽ(^0^)ノと思ったのもつかの間、よくよく見たら

Σヽ( ̄□ ̄ ||||)ノ がぁぁん!!

口から出てくる穴を二つ開けたのだけど、その一つがふさがってしまったのだ!(ーー;

理由の一つは釉薬を蛍手にしたため、穴をふさぎたいと釉薬が思ったからか?
もう一つは、ふさがる可能性があるから事前に穴をホジホジしたのに、ほじくり足らなかったか?

とはいえ、出ることは出る!(^^;
しかし・・・・それにしてもでかい!
そして重い!(-- )
空っぽでも重いのだから、入れたらどれだけ重くなるのやら・・・
ほんとにこれでいいのか?>息子とお嫁ちゃん。

そして相方のドリッパーは昨日釉薬をかけました。
そっちはたぶん大丈夫かなと・・・

あとは今年もお正月用にと、今年も一つ陶器を増やしました。
織部の板皿。

ちょっとたのしみです。
うまくやけるといいなぁ~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/12/05

唐泉寺

先日のOG会の際に先輩から、「陶片木の家のそばに癌封じで有名なお寺があるよね!そこに今度埼玉からみんなで大挙して行くんだよ。近いからいっておいでよ!」と言われて私も行ってきました。

唐泉寺と書いて「とうせんじ」

選挙に当選すると縁起を担いで選挙でも有名になったそうです。
でも、本来は「封じ護摩」のお寺さんとして有名なところです。

今日はお天気だから青空に映えてきれい。

002

土手っぷちの小さな、小さなお寺さんです。
でも、ひっきりなしに参拝者が来ます。
きっと御利益があるのでしょうね!

004

片目を閉じかけている不動明王の足下にはかえるがいます。
大きなかえるだけではなく、小さな子もいっぱい。

銅鑼を叩いてお祈りして、お守りをいただいてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »