« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016/02/28

ふぉ~~!

夫から、「あさがきた」に出ている俳優さんがテレビで、「フォー」の美味しいお店があるって言っていて、さらに「フォーの美味しいところに住みたい」っていっていたよ。と
そのお店がホントにご近所!
もしかしたらご近所さんになれる?(o^^o)(o^^o)

先週、夫と娘と両方留守というラッキーな夜があり、1人でこっそりと行ってきました。

Huo

店内はテレビ効果か満員。
一歩遅かったら寒風の中表で待たされるところでした。

Fujioka

案内された席に座り気がつけばお隣の人の目の前に五代様のサインが!ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ
読める読める!「FUJIOKA」って書いてある!
テレビを観ていないので、どこに座ったんだろうと怪しく店内を観察。

そしてよくよくみたら同世代のおばちゃんが多かったし。(笑)

とりあえずベトナム料理初心者なので、お薦めの「ディーンスペシャル」ではなく「牛のフォー」を注文。

しかし待てど暮らせど出てこない。
30分ほど待ってやっと出てきたのですが・・・
以下自粛。(-- )

好みはいろいろですものね。(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016/02/17

築地ランチ

前の職場の方にお願いして、築地のランチに連れて行っていただきました。

京都 瓢喜 銀座本店

表からして高級感バリバリ!

入るとお香の香りが!
案内されたのは個室。
掘りごたつ式で足元があたったかい。

豚肉荒味噌ステーキ御膳

合体してみてください。(笑)

先に用意してあったサラダやお新香、メインのお肉はあとからでした。
柔らかくておいしかった。

つもる話をしつつ美味しいランチを食べ、お引越しをした前職場の新社屋の見学へ。

きれいだ!
写真はとってはいけないので撮れなかったけど、前が前だっけにきれいすぎてまぶしい!(笑)

社員証をかざして入る入口の美しいこと。
コンビニもあるし、お茶を飲むスペースもある。
すごい進化している!

と、お上りさんらしくひとしきり感激して、帰りに岩手と群馬のアンテナショップによってしまいました。

というわけで別腹のソフトクリーム。(^ ^)
濃厚でおいしかった。

忙しくなる前に命の洗濯。

一休みしてか舌下の薬を頂きに根津まで。
久々に明るい時間に到着で、梅の花が咲き始めていました。

青空に映えてかわいい!

昨年は良く効いた舌下の薬、これから本番。
今年もしっかり効いて楽に乗り切りたいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/14

号(┳◇┳)泣

昨日、珍しく絵を描いた作品が焼けてきました。
釉薬で描いて、金彩したものです。

でも、でも、でも・・・・・・
昨日はすごく疲れていて、家に着いたとたんほっとしたのがいけなかった。
持っていた皿の入った袋を置こうとしてなぜかストンと手から落ちてしまった。(∋_∈)

002

瑠璃と織部と白マットとで三色の三彩の予定だったのにぃ~~
私のばかぁ~~~~!
(/_<。)ビェェン

初めての金彩はなかなか楽しかったです。
とはいえ、めしべだけですけど。(^^;

それにしても織部がにじんで当初の織部色より明るくなって自分ではうぅ~~んだったんだからやっぱり作り直すべきだろうか・・・

それとも金継ぎする?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/07

焼成

お嫁さんに頼まれたサラダボール(二人用)ができました。

022

良いお嫁さんで、私の作るガラクタを気に入ってくれて「次はこんなのを作ってください」と依頼してくれます。(^^;
豚もおだてりゃ木に登るってわけで、ほいほいと登ってしまいました。(爆)

そんなわけでもう一個も・・・(笑)

023_2

白信楽にほたるの釉薬で還元です。
なぜかほんの少し御本も出ています。

そういえば昨日、この御本がなぜ「御本」なのか教えていただきました。
いくつになっても学ぶことは楽しいです。

他に花見に持っていこうと勝手に計画中の磁器のぐい飲みがとりあえず2つ。
残りは次回焼成に回りそうです。

034

両方とも削りで凹凸に釉薬が入るようにしたのですが、右の方はかなり手間取った割にできあがりはただ削っただけに見えるのが悲しい。(笑)

磁器はやっぱり難しいですが、できあがりの色が美しい。
上のサラダボールも磁器で作れば良かったかなとちょっと後悔です。

今年の目標、丁寧に作るですが、先月絵付けしたものが流れてしまって昨日ごまかすために上絵をしてきました。(^_^;)
さて、うまくごまかせたか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »