卒業
いつになったら親業は終わると思う?
と、もう10年以上も前に子供の同級生のお母さんから聞かれたことがあります。
親子はいくつになっても親子のままだし、親業はそれが続く限り続くなんて事はないよね?
高校を出たら。大学を出たら。就職したら。
そんな風に思っていたけど、ずっと終わりがこない気がする。
そういわれてその時は漠然と「それでもいつかは独り立ちして、親なんていらないって捨てられる日が来るんじゃない?(笑)」と言った気がします。
小学校の6年の教科書に、「ゆずり葉」が載っています。
親は子にやがてその場所を譲り、その子が育っていくのをただ応援するだけなのかもしれません。
子にその場所を譲ったのなら、落ちた葉の先でじっくりと新しい肥やしになる。
新しい命のために。
もう春ですね。
私もこれで卒業できるかな?
| 固定リンク
コメント
新しい門出おめでとうございます!
こちら、綱渡りの末、あと2年学費をがんばることになりました。
卒業が羨ましいです。
投稿: ゆれい | 2016/03/01 20:51
ゆれい
コメントをありがとう。
やっと卒業だよ。
今後の学費は自分で出すと言うし、
その後の生活も自分でやると言うし
後は病気がちょっとやっかいな状況なのが心配だけど
とりあえず一区切り。
春からもっとやっかいな一生卒業しない夫と2人なのが憂鬱だけど
娘もバトンを渡せることもできそうだし
介護生活になるまでの期間、
少しだけ自分をいたわる時間がもてそうだよ。(笑)
投稿: 陶片木 | 2016/03/01 21:19