« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016/05/30

振り込め詐欺対策課

昨日の出張の代休で今日はお休みです。
そんなわけでまったりしていたら
「こちらは●●警察です。」と
(●●は当地の町の名称)
ついに我が家にも振り込め詐欺?と身構えたら
「●●地区で振り込め詐欺の報告がありました。
内容は会社の鞄を置き忘れて
中に小切手や現金が入っている」というもので、
とても親しげな話し方をしてお金を取る手法です。
半分疑いつつ聞いていて、「そのような電話はありませんか?」と聞かれて「特に」と答えたら
「それはよかったです。お気をつけください。と。
最後に「私は●●警察のYと申します。
そのような電話がございましたら、必ず●●警察、もしくは110番へ電話をしてください」
と言って電話は切れました。

これって本物かな?と履歴からgoogleで番号検索したら
警視庁振り込め詐欺対策課の委託業者らしいとのこと。
でも、こんな電話を逆に悪用して詐欺をするような業者が出てくるかもしれないなぁ。(ーー;

あの手この手のオレオレ詐欺。
気をつけていても、大丈夫と思っていても引っかからないとは限らないですよね。
ほんとに用心しないと。

全く話は違いますが、来春早々婆ちゃんになるらしいです。(^^;
夫と母は狂喜乱舞の喜びよう。
私は自分の老化を知りつつも、名実共にばあちゃんになるのをいまさらながらもじたばたしてます。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/05/23

北海道一泊二日の旅 PART2

142

枕が変わると眠れないデリケートな私。
(。_゜☆\ ベキバキ

朝の4時半から目が覚め、七時前には市場へ。
どのお店も蟹でいっぱい。
見た目は同じでも価格が違う。
食べ方や選び方、色々なお店でレクチャーを受け、朝ご飯を食べ次なる目的地へ駆け足で駅へ行きました。

143

ライラックは白もあったんですね。
香りが風に乗ってきます。

162

そばで観るのは初めてでした。
昨日今日の暑さで満開です。

この日大通公園で催されているラーメンショー2016
(10時過ぎでこの長蛇の列)

145

ではなく

ライラック祭りを見に来たのです。

202

花を見ながら飲む酒は、どうしてこんなにおいしいんでしょう?(^^;
これで三杯目のワインでしたが、まだ行けそうな予感。
 ̄  ̄)ノ ばしっ☆

ほぼ開店と同時に行ったのに売り切れ続出のワインでしたが、ワインに合うつまみを食しながら幸せの時間でした。

昨日、今日とおつきあいしてくれてありがとう!Cherry
次は大通公園のビールかな?

あまりの暑さと、飲みすぎのワインのおかげか、帰りの新千歳までの道中も、飛行機の中も全く記憶がないくらい爆睡でした。

美味しい北海道。
またぜひぜひ行きたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道一泊二日の旅

一泊二日でまたまた北海道へ行ってきました。
仕事を休まないで行こうとするからどうしても弾丸になるなぁ・・・(笑)

189

まずはずっと行きたかった旭山動物園。

行った日は旭川が111年ぶりの5月なのに30度超えだったそうで、人間もですが動物もぐったりでした。

025

雌ライオン
まるで猫のようでした。(^^;

028

ひょう

032

ユキヒョウ
ここがお気に入りの場所だそうで、全身網から毛をはみ出して寝ています。(∩_∩)ゞ

もちろん元気な子もいます。

013

シロクマ
近寄ってくれるけど、なかなか水に入ってくれなくてみんなをやきもきさせていました。(笑)

047

ペンギン

090

ワオキツネザル

112

かば

水の中のカバをみたのは初めてです。
大きな足でキックターンしてくれました。

108

クジャク
二羽のクジャクが競うように羽を広げていました。



095_2


テナガザル
片手でぶらぶらとぶら下がり、あっちへこっちへ・・


132

レッサーパンダ
この板の上をあっちへこっちへ。
時々止まって下を覗く。
「萌える~~!」って歓声が飛んでいました。(笑)

入園したときに、荷物を置くロッカーのことばかり考えていて「もぐもぐコーナー」の時間を確かめないで行ったため殆ど見逃してしまったのですが、それでもオラウータンとペンギンとアライグマとレッサーパンダを見ることができました。
どの子たちも食欲旺盛でした。

ほんとはもっと見たかったのだけど、朝一の飛行機で行き、かつ歩きすぎて足が棒のようになっていたので14時のバスで旭川へ。
その後すぐに来た電車で札幌へ。

行く前に乗ったらメールねと言われていたことをすっかり忘れて爆睡。
駅について朦朧としたまま娘に電話をしてまずは娘の部屋へ。

新婚なのに男子禁制の狭い女子寮に住む娘の部屋でとりあえず休憩を取りました。
その後回復して楽しみにしていたラーメンの夜

192

前回行ったときに時間が間に合わなくて食べられなかった「白樺山荘」のラーメンです。

写真を撮る前にすぐに食べちゃう食いしん坊なので、一口飲んで慌てて撮った図。(汗)

ラーメンのあとはCherryとカラオケへ。
どれだけぶりだろうか?と思い出せないくらい久々のカラオケに好き放題歌ってきました。

「寮の門限は10時ですから」と娘から言われ、翌日の朝市にも行く予定があるので清く正しくお酒も飲まずに寮へ戻りました。(´д`)
いいんだ!楽しみは後にたっぷり!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/16

若冲展

上野の東京都美術館で開催中の「若冲展」を、後輩のChikoちゃんと観にいってきました。

先に観にいった方達から「こんでいるわよ」と情報は得ていたのですが、まさかこんなに?ってくらい混んでいて、朝9時上野の公園口で待ち合わせして、中には入れたのは11時半。
一人だったら絶対に心が折れて帰っていた。;
一緒に行ってもらってほんとに良かった。(;。;)

Img_1986

中ももちろん激混みで下の方は見えないのですが、それでも隙間を見つけてかぶりつきで見ました。
ニワトリのとさかの中の点描
羽のふわふわとした立体感
それはそれはすばらしい世界でした。

でも先日見てきた出光で見た水墨画の世界もそうでしたが、色とりどりに彩られる世界より、墨の濃淡だけで彩られる世界は静かだけど、もっともっと想像をかき立てられその空気や匂いまでも感じられ気がしました。

館内もですが、当然のようにグッズの売り場の会計も並ぶ。
図録は売り切れで宅配で届くが、その手続きも並ぶ。
すでに並ぶことに疲れ果てていたのと、おなかもぺこぺこだったので上野駅まで出てランチを食べました。

そこでも並んだのだけど、座って待つのなら良いかと。(笑)

Img_1983

さくらテラスの中の「おぼんdeごはん」でがっつり食べてきました。

実は、本当に体重がすごいことになっていて、先日の結納の時一昨年買ったスーツがはち切れそうでした。
光沢のある生地だったものだったのもあっておしりがパンパンに輝いてしまったのでした。(v_v)

月末は出張でそのスーツを着ることになり、急遽ダイエットをしているのですが、さすがに年齢を重ねてしまうとどんなに頑張っても「来週までに3キロ落とす」なんて過激なダイエットはできず、2週間でやっと1㎏。
でも、今日のこのがっつりランチで300gは戻してしまったかも。(ーー;

月末までまだ間もあるし、残り2週間。
今日Chikoちゃんから教えてもらった新たなダイエットでが頑張ろうと思います。

帰ってきたら立ちぱなしなのもあって、かつ自分が重すぎなのもあって足が痛くてそのままわんことお昼寝しちゃいました。(^^;

また明日からお仕事頑張って、週末のおでかけと、月末の出張もがんばらなきゃです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/14

懐かしい景色

昨夜は仕事帰りに出光美術館に寄り「美の祝典」の「水墨の壮美」を観てきました。 墨の濃淡だけで繰り広げられる世界観は本当にすばらしい。 カラフルな色で彩られた世界も確かに目を奪う美しさはあるけど、墨の濃淡だけで表現される世界観は、奥行きや空気、匂いまで感じられる気がしました。 「水墨の壮美」の会期は6/12までです。 次回の「江戸の絵画の華やぎ」も観てみたいです。 来週は「若冲」を観に行こうと思っています。 すでに拝観した方から「ものすごい混雑で見えないし、動かない。じれったいわよ」と聞いているので、会期が短いのに宣伝が激しく、これでは集中しちゃうじゃないか!ヾ(`◇´)ノ彡☆ と地味に怒っております。 それにしてもこうやってすばらしい作品と出会えるチャンスをいっぱいいただきながら作品に反映されないのは、やはり才能がないのだろうなぁ。(^^; ところで前回に引き続き朝ドラを観ています。 今回の「とと姉ちゃん」に出てくる木場の筏は、昔住んでいた錦糸町まで続いていて、我が家の裏はまさにその錦糸堀でした。
 
あの川にたくさんの筏と筏に乗るおじさんがいて、窓から覗くと手を振ってくれました。 テレビの筏の景色を見ると、子供の時二階の窓から見た景色を思い出します。 二階の窓から見るとまさにあの川の色なのです。 だからあの色の川を見ると、懐かしさでいっぱいになります。 だいぶ前にgoogleで見ることのできた昭和30年代の錦糸町の写真を貼り付けておきます。 Photo_3 わかりにくいですが、右手にあるのが錦糸公園。 真ん中辺りにあるのが錦糸小学校 手前にあるのが川で、木場まで続いていました。 そして映っていませんがそのさらに手前が今のJRの錦糸町駅です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/07

今日の陶芸

GW前に作って置いた器の焼成ができました

001

萩土 うまく撮れませんでしたが萩茶碗です。(^^;
削り方を間違えたのは否めません。

003

三彩のかぶ 大皿

007

三彩 以前作ったテッセンのやり直し 大皿

瑠璃も織部もちょっと薄目になってしまった。(v_v)
でも、雰囲気はまぁ希望どうりかな。

005

三島手 大皿

白化粧が濃いのでしょうか?と先生にお聞きしたら、オリジナルはこんな感じだからこれで良いとのお話でした。

相変わらず納得いく作品ができないのは、あと一息丁寧さが足らないせっかちな性格が災いしているんでしょうね。

今日はアヒージョの削りでした。
一緒に鍋敷きも作りました。
鍋敷きは布と思っていたのですが、直火でましてやオリーブオイルだとかなりの熱でテーブルが傷むそうです。

果たしてうまくいくかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/04

覚え書き(牛すね肉のワイン煮)

昨日作っておいしかったので覚え書き。(笑)

004

すね肉は大きくカットし塩胡椒をローズマリーとローリエを入れしてワインに一晩つける。
その肉をオリーブオイルで6面焼き、ニンニクを入れ少し炒めたらワインのつけ汁と共に、全部がかぶるくらいドバドバ入れ煮る。

(この時ローズマリーとローリエは省いてしまいましたが、入れても良いかなと後悔しました。ちなみにこのワインは400円程度のお安いワイン。(∩_∩)ゞ)

沸騰すると灰汁が出るから灰汁を取る。
圧力鍋で一回煮る。(いつも通りだけど、何分煮たか不明)
重りが落ちたら開けてため玉ネギ大2つと、トマトの水煮缶と、もう一回ローリエを投入。
再び圧力鍋で煮る。(前と同様に煮る時間不明)

タマネギの正体がなくなった頃、味を調整。
そこから一晩寝かせて再度沸騰させ最後にバター投入。
これでぐっと味が締まり美味しくなってできあがり。

そして今日はこれにジャガイモやにんじんの茹でたのを入れてビーフシチューにしちゃおう!(*^-^*)

それほど手間はいらないけど時間がかかるワイン煮。
なぜか彼氏が作り方を聞いてきて、今度トライするらしい。(^▽^;)
(彼の家には圧力鍋があるらしいし)

圧力鍋で煮たこと、二晩時間をかけたことが良かったのか?
久々のヒットだったので覚え書きです。

それにしてもなぜ娘ではなく、彼氏が調理法を聞く?(v_v)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来訪

今夜はイタリアンのプチパーティー。

016

でもいつもと違うことをするからあれこれ手違いが生じて、パスタはゆですぎ、アクアパッツアは塩辛すぎと失敗作続き。(汗)カルパッチョは浸透圧の関係で、時間が経ったらやはり作ったドレッシングをかけすぎで塩辛すぎと全体に塩分過多のお食事になってしまいました。(v_v)

でも、牛すね肉のワイン煮はおいしくて、唯一味の薄かったパスタやガールックトーストにちょい足しして食べたらおいしかった!(笑)

そしてドルチェは久々に作ったティラミス。

012

これは誰が作ってもおいしくできるでしょうね。(^▽^;)

軽めのイタリアワインの赤と、フランスワインの白を用意しておいたのですが飲みやすくて美味しかった。

カロリー過多で、とものすごく不安ですが楽しい時間を過ごすことができて良かったです。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/01

お誕生日

今日は我が家のわんこのお誕生日で、二つも書いちゃいました。(笑)

いつもの手作りご飯のあと、おかわりの代わりに大好きな食材でデコレートしてみました。

009

我々の焼き肉用肉を一枚と、ブロッコリー・サツマイモのマッシュ・にんじん・底の方にレタス

すでにご飯が終わっているけど、肉の匂いに鼻がピクピク!

016

のわの器に移し、目の前に見せたら興奮状態。(笑)
「もう、いい?」とウルウルの目で見つめてきたけど、「もうちょっと待って!」とシャッターを切る冷たい母。(^^;

「よし!」から数秒で完食!

のわちゃん、4歳、おめでとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GW3日目

GWが始まりましたね。
暦通りのお仕事なので、また明日はお仕事ですが、29日はプチ大掃除をしたので、30日の昨日は野暮用もあり久しぶりにデパートへ行ってきました。
もう少し早く行けば、伝統工芸展の展示があったのだとちょっと後悔!(v_v)

相変わらずデパートという所は華やかで、近所のスーパーしか見慣れていない私には金額がちょっと違うんじゃない?ってくらい高く見えます。(^^;

野暮用も終わり、重いワインを抱えて馬喰町の駅に向かう途中「向源」というイベントをやっていました。
その中に「お坊さんと話しができる」というイベントがあり、お話をしてきました。

一人15分。
でも、抱えている悩みを話したら、解決の糸口すら見られなかったのだけど少し楽になりました。
ありがたい時間でした。

そして夜。
食べることだけが楽しみのわんこが、ご飯食べ終わったのに夫の隣に座って「ちょい」と手を出し頂戴の催促。(^^;

わんこといるときがやっぱり和むなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »