« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016/10/29

古書祭り~神保町~

数年ぶりに神保町の古書祭りに行ってきました。
昨日は美術館巡り、今日は古書祭りとお出かけ連ちゃんです。(^^;

Img_0321

私が学生時代は、ただ古書を売っているだけでしたが、この数年は屋台もいっぱい出てお祭りモード。
それにしっかり乗せられ飲み食いしつつ古書を物色。(^^;

数時間、うろうろと欲しい本はないかな?と探してこれをみつけました。

Photo_2

若冲の天井画の図録と、墨絵の画集。
参考になりそうな図案がいっぱいです。
これがあったからと言って何がどうなるわけじゃないけど、参考になりそうです。

それとこのポーチですが、いわゆる「付録」の販売です。
パッケージには知らない雑誌名と、「○○とのコラボ」
これまた知らないブランドらしき名前が記載されただけ。
中身は何?
と、スマホとりだし、なるほどこれですか?
じゃあいらないとか・・・(笑)

これはスマホで見る限り、「おばちゃんがもっていても大丈夫だろう」と判明!
200円でゲットです。(^▽^;)

概ね半額かそれ以下で販売されている本。
文具、紙類などいくつか購入して「Tea House Takano」でお茶を。

Img_0323

ロシアンティです。
薔薇のジャムがおいしい。

おしゃれなお店でまったりお茶をした後に、やっぱりちょっとだけ飲まない?と
カギロイ」で乾杯!
味噌がほんとに美味しかった。


Img_0326

連ちゃんでしっかりガス抜き。(笑)
明後日からまた頑張らなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/28

仙厓展~マリーアントワネット展、美術館のはしご

嵐の前の静けさ、仕事が忙しくなる前に、
久しぶりにポピンズさんと美術館のはしごをしてきました。

最初に訪れたのは出光美術館で開催中の、私の大好きな仙厓の「大仙厓展」です。

Img_0314_3

もう5~6年程前に後輩のCさんから出光のチケットをいただき、そこで出会ったのが仙厓でした。
そのエスプリとユーモアに満ちた書と絵が私の琴線に触れ、殆ど一目惚れ状態だったのでした。(笑)

最後の方に展示されている作品のどれもが大好きな作品ばかりで、今回それに「さじ加減」がプラスされました。(笑)
含蓄があります。(^^;

今日はCさんとも偶然お会いできて嬉しかった!
本当にありがとうございました。

その後、以前の職場の方とランチをと築地まで行きました。
懐かしい話に花が咲き、職場訪問で以前の職場の方とも再会でき、たまたま通りかかった上司とも再会でき楽しい時間でした。
ありがとうございました。

当初、「菊池美術館」に行こうと言っていたのですが、雨が激しくなり築地からだと六本木の森美術館の方が便利だねという話になり急遽「マリーアントワネット展」へ。

正直仙厓に会えることで身も心もいっぱいだったため、マリーアントワネットのことはすっかり忘れていました。(∩_∩)ゞ
でも行ってみると「ベルバラ」の世界に一気にワープ。(爆爆)

20161028

「デュバリー婦人ってすごくかわいい!」とか、
「63歳のルイ15世って素敵すぎでしょう!」とか、
「ルイ16世、漫画と違う!意外とイケメン!」とか、
「フェルゼンってただの遊び人って顔じゃない?」とか、
漫画からのみ得た知識を塗り替えられず、違う!とひとりぼそぼそ連発し、「漫画とは違うでしょう」とポピンズさんに指摘されていました。(^▽^;)

展示をゆっくりと観ていく中で、漫画とはもちろん違う本当のアントワネットを垣間見ることができ、その壮絶で悲しい人生を一緒に辿りながら、いつのまにかアントワネットに寄り添っている自分がいました。

フェルゼンやルイの妹への手紙には、女王ではなく一人の人間として、人生を全うした姿がありました。

池田理代子も当初はきっとそれを描きたかったかもしれなかったけど、オスカルがどんどんとお話の中で成長しちゃったのかもしれないなぁと思いました。
展示会を出る頃には、アントワネットに対する気持ちが以前とは違っていた物になっていました。

また行ってみたいなぁ。ベルサイユ宮殿へ。

Photo

写真を撮ることが許されたお部屋の写真です。
自分でとったのがあまりに下手だったためポピンズさんからいただきました。
ありがとうございました。

帰りにポピンズさんと、以前の職場の方からお土産をいただき、帰りの地下鉄の駅前ではハロウィンのゴミ袋もいただきました。(^^;

Img_0307

たくさんのチケットをくださったCさん。
おつきあいくださったポピンズさん。
一緒にランチをしてくださった前職場の皆さん。
仕事を抜け出し会いに来てくださったお二人。
みなさん本当にありがとうございました。

日々の生活の中で壊れそうになっていたことも、皆さんの笑顔と、仙厓の作品、アントワネットの人生を辿るうちにどこかへ吹き飛んでしまいました。
とてもよい休日でした。(*^-^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/22

猫展

以前職場でご一緒だったしかこさんの写真のギャラリーを観に、表参道まで行って来ました。
久々のおもさん。( ^ω^ )
いつもだけど誰かの後にくっついて連れていってもらうからつけるけど、今日は一人!どうする?
完全迷子!(T ^ T)
と、そこに、「陶片木さん?」と神の声!
しかこさんに見つけていただき無事に猫展へ到着。

しかし!猫の写真に夢中で
猫店の写真を撮らずにお茶でもとこちらを

Img_0287


昼飲みは幸せの味がする。♪( ´▽`)

先日作った緋襷もお嫁にもらっていただきました。
ありがとうございます!

作りたいけど置き場のない我が家。
どなたかもらってくださいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/21

壊れちゃった!(涙)

ついにパソコンが壊れました。
win10は扱いにくいといううわさも聞き、
また仕事で使っているwin8も好きじゃないので
できたら7に頑張ってほしいと思っていたのに!(号泣)

悩んだ末、修理に出します。
果たしてそのあと使えるか?
かなり疑問だけど、頑張ってほしいのです。

そんなわけで更新も(もともとまじめにやっていないけど)ままならず、前回は奇跡的に更新できたけど、この先もわからないため職場の昼休みを利用して書いちゃいました。(^^♪

気が付けば2004/9/11にアップした記事が最初だったようです。
てっきり10月と勘違いしていました。

あれから12年とひと月。
いろいろな出会いや別れがあった12年でした。
昨年のしんどい10月からは何とか復活。
穏やかに人生後半戦もあとどのくらいかわからないけど、平和に暮らしたいと思います。

とはいえ、なんでこの年でフルタイムで働いているんだろう。私・・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/17

OG会

今年もOG会に行ってきました。

学生時代の友人というのは本当にありがたい。

会うと一気に10代にワープする。(笑)

今年は「猫を見に行こう」というコンセプトで千駄木辺りにしてみました。

そしていったお店がこちらの露地
 
家と家の間の狭い路地を入るとその店はありました。

Photo

美味しお料理と、楽しいおしゃべり。

幸せな時間。(*^-^*)


さて、ネコを探しながら谷根千散策です。


018

久々のお天気。
青空に生えるこの看板はおせんべい屋さん

020

千代紙屋さん

026

桐箱屋さん

ゆうやけだんだんを登り、猫はいずこと探せども会えたのはたったの一匹でした。(v_v)

034

そして「朝倉彫塑館」にいってきました。

「彫塑」って何?彫刻?

その程度のレベルの頭にはもったいないところです。
昭和の趣を残す建物の中庭は大きな池になっていて、大きな鯉が泳ぐし、大きな石はあるし、贅沢で落ち着く造りになっていました。

そして懐かしいスタイルのトイレも健在で、使用可でした。(^^;

猫に会えない寂しさを、猫の鯛焼きでごまかしてみる。(爆笑)

036

040

後輩からもらったハロウィンクッキー。

今までの話題は「更年期」などでしたが、今年はついに「年金」が話題になりました。(笑)

いくつになっても学生時代の仲間はいいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/08

焼成

織部の向付を作りました。
やって初めて知るしきたり(?)
隙間なく描く。
それは皿の中だけではなく、脇も。

Photo

釉薬をかける直前にそうお聞きして、「えぇ~~!」と焦り塗りまくった結果、例のごとく手抜きのチャランポランになってしましました。(v_v)

だからおちついて丁寧に作ろうと言っているじゃないか!ヾ(`◇´)ノ彡☆

とはいえ、濃すぎて(薄いと嫌だといっぱい塗った)ちょっと汚いところもあるけど、出光で見た「織部舟人物文蓋物」を真似て描いたのはちょっと嬉しい作品。(^^;

美術館で観ていたときは、船人が魚を釣っているという認識しか持たなかったけど、いざ模写するとここにも人がいた!とか、これは何だろう?とか、見えてきたものもあり楽しかったです。(笑)

作るのは楽しい。
そしてできてくるのも嬉しい。
でも、どんどんとたまっていくのは悲しい。

このジレンマ、解決できないなぁ。(v_v)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/01

焼成

先月から取り組んでいた備前の炭化が焼けました。



Img_2344


金が出ました。(^^;

一輪挿しとぐい飲みにしては大きすぎるカップですが、きっとこれで飲むと美味しいでしょう。(笑)

中に炭化によってできてしまったごまがあるのですが、これ、サンドペーパーで磨いた後、なんと日本酒で磨くんだそうです。
さっそくやってみましたが、酒が足らないのかいまいちです。(笑)

今日はお茶碗の削りでした。
次回黒化粧をして見ようと思っていますが、うまくできるかな?
あとは夫婦茶碗を作って、娘夫婦にあげようと思っていますが、なにしろ遠距離結婚で殆ど一緒にいないし、作っても意味があるのかな?とも・・・

相変わらずうまくいかないへたの横好き陶芸ですが、作りたい物がいっぱいです。
お嫁にもらってくれる人募集中です。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »