« 焼成 | トップページ | OG会 »

2016/10/08

焼成

織部の向付を作りました。
やって初めて知るしきたり(?)
隙間なく描く。
それは皿の中だけではなく、脇も。

Photo

釉薬をかける直前にそうお聞きして、「えぇ~~!」と焦り塗りまくった結果、例のごとく手抜きのチャランポランになってしましました。(v_v)

だからおちついて丁寧に作ろうと言っているじゃないか!ヾ(`◇´)ノ彡☆

とはいえ、濃すぎて(薄いと嫌だといっぱい塗った)ちょっと汚いところもあるけど、出光で見た「織部舟人物文蓋物」を真似て描いたのはちょっと嬉しい作品。(^^;

美術館で観ていたときは、船人が魚を釣っているという認識しか持たなかったけど、いざ模写するとここにも人がいた!とか、これは何だろう?とか、見えてきたものもあり楽しかったです。(笑)

作るのは楽しい。
そしてできてくるのも嬉しい。
でも、どんどんとたまっていくのは悲しい。

このジレンマ、解決できないなぁ。(v_v)

|

« 焼成 | トップページ | OG会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼成:

« 焼成 | トップページ | OG会 »