焼成
時間をかけて作ったワインのゴブレットと夫婦茶碗ができました。
実はこのゴブレット、一部薄くて先生のお弟子さんから「垂れ下がるから作り直した方が良い」と言われたのです。
しかたない、作り直そうと思ったら、先生から「大丈夫だよ」と。
そして焼成。
先生を信じて大正解!
全く垂れることはありませんでした!
このゴブレット、足の部分に御本が出てほんのりピンクになりました。
全部同じ色になる物だと思い込んでいたのでちょっとびっくりでした。
還元ってやっぱりおもしろいですね。
こちらは娘達用の夫婦茶碗。
弁柄がちょっと濃い感じもするのだけど、中には御本が出てかわいいピンクです。
今日は黄瀬戸の高台を削ってきました。
黄瀬戸は青磁にあこがれて作ったそうで、(それでこれ?)そにかくきれいに作ることが大事だそうです。
そしてニワトリも作ってみました。
先生の真似した2種類。
弁柄がちょっと濃い感じもするのだけど、中には御本が出てかわいいピンクです。
今日は黄瀬戸の高台を削ってきました。
黄瀬戸は青磁にあこがれて作ったそうで、(それでこれ?)そにかくきれいに作ることが大事だそうです。
そしてニワトリも作ってみました。
先生の真似した2種類。
頭に描いたニワトリもいたのだけど、それは次回かな。(*^-^*)
| 固定リンク
コメント