今年最後の陶芸
今年も残すところ2週間を切り、大掃除をしなきゃと思いつつ、今年最後の陶芸教室に行ってました。
今年は少しはまともな器ができたかな?と勝手に思っていますが、実際に手に取ってみると「ここはこうすればよかったかな」と、反省というか後悔が残るものも多いです。(v_v)
まぁ、次回!
と言ってもう何年になるやら・・・(^^;
その教室で「もう神棚のお飾りもできなくなってしまった」という年輩の先輩の話を聞きました。
大掃除をボチボチとしながら、こんな高いところに登って掃除するのもいつまでできるやら。
陶芸もいつまでできるやら。
と思ってしまいましたが、それでもできる間はボチボチでもやっていきたい。
今しかできないことを、今やらなきゃいつやるの?ですよね?(^▽^;)
さて、その陶芸教室ですが、「年末まで焼成は無理かな。取りにきてもらいことになるかも」
と言われていた干支の焼成ができていました。
ギリギリかと思っていただけに嬉しい!ヽ(^0^)ノ
箸置き
ぐーぐーがんももどき
最初に作った子を入れて3種類つくりました。
少しずつ進化したかな?
でも、進化途上の子もかわいいって思う私は親ばかです。(∩_∩)
| 固定リンク
コメント