« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017/01/29

テーブルウエアフェスティバル2017

今年も入選された藤澤さんからチケットをいただき、一般の方より一足先にドームに入ることができました。

ありました!
藤澤さんの作品
「彩泥釉線盛文組盛器 ○・△・□」
私の大好きな仙厓と同じです。(*^-^*)

Fujisawa

写真が下手でごめんなさい。
吸い込まれそうな渦は、釉薬で一線一線手書きで描いたものです。
一つでも大変なのに、3つもなんてすごいです。

007

今年もこの方がお見えになっていらっしゃいました。
SPの多さが昨年より半端ない!
昨年までは一般人のそばまでいらしたのに、今年はガードがすごい!

それにしてもいつお会いしてもお帽子が素敵です。

011

今年は地味にかわいい黒柳徹子さんのテーブルです。
ビーズの作家さんとのコラボでした。

008_2

お庭もありましたよ。
土とお花の香りでいっぱいでした。

今年は新年早々に孫誕生で、男子なので兜を作ろうと思っています。
それで作品をチェック!(^_^;)
今作っている物が落ち着いたら作ろうと思っていますが、すごく楽しみです。(o^^o)(o^^o)

049

そしてチケットをいただいた上にいつものように土鈴を頂いてしまいました。
ことしはレグホンです。
かわいい!

空を飛んできた鶏ですね。

作品のお話もお聞きして、また今年も頑張ろうと思いました。
ほんとうにありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/01/21

リム付きの洋皿

今年2回目の陶芸でした。

以前の職場の方から、「リム付きの洋皿」を依頼していただき、ウキウキしながら作ったのですが、うぅ~~~ん、軽くできた方に歪みが出ちゃいました。(v_v)

207

リムの部分に飛びカンナを入れ、白い器でと言うことだったので、白信楽に白化粧して飛びカンナをリムの部分だけにいれました。

遠目ヨシではなく、近目ヨシにしなきゃというのが目標なのに・・・(;´д`)トホホ
薄くしすぎたのが原因かも。(v_v)
これよりワンサイズ大きめの物も作る予定です。
大きいのは難しいから、益々歪む可能性が出ちゃうかも・・(ーー;
以前先生から、高台を二重にすると良いとお聞きしたので、もしかしたらそうすれば歪みは出ないかもしれないですね。
次回再チャレンジです。

それにしてもリム付きは初めてで楽しかったです。
新しいことも楽しいですが、今日は久々に蛍手の穴あけもしました。
やはり予め考えていかないとだめですね。
あれこれ反省の多い年明けの陶芸です。
落ち着いたら今度は兜と鯉のぼりを作ろうと思っています。
初孫の初節句用です。
それが終わったらお食い初め。
婆迷惑とは思いつつ、ちょっと浮き足立っています。(笑)

楽しいけど難しい。
できそうでできない(のは能力がないからだけど)
だから楽しくてやめられない。

今年も楽しみながら、大事に作品と向き合って作っていきたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/01

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年も穏やかな新年があけました。

54b36f45c38f45d0a8482c10950f57bb

今年も例年通り浅草寺と近所の天神様と鎮守様にお詣りして、実家におせちを持っていきました。

が、何を焦ったか、広げていきなりたべてしまいお重のお写真を撮り忘れ。(v_v)
それで残ったお料理を以前作った萩と織部の器に載せてみました。

62e0a8deb6014d65b2d674df34aecc23

0909579bcd094fe28dc586a860500746

昆布巻きはきれいに食べてしまい、きんとんは実家においてきました。
今年は新たなチャレンジに蛸のやわらか煮を作ったのですが、イマイチ処かイマ十くらいの失敗作になってしまいました。(v_v)
それが残念でしたが、他はいつも通りでした。(^^;

今年も使える器が目標です。
色々な器を作りたい。
日々の生活の中で使える器を作っていきたい。
一つでも多くの使える器を作れたら良いなぁ。










| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »