« 2017年4月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年5月

2017/05/21

焼成

器が焼けました。(^^;

Img_1407
Img_1408

上の器は3分割になっている楕円の器です。
子供が嫌いそうなにんじん、トマト、ピーマン、なすがこっちをみてるのです。(^^;
その下には実は息子と嫁と孫の似顔絵もどきを描きました。

でも、息子だけがイケメンになって、お嫁さんと孫が似ていなくてちょっとショック・・・(v_v)
似顔絵は学生時代から苦手だったけど、やっぱり苦手だぁ・・・

下の絵は恐竜とお魚が海の中でコラボ。

さて、愉しんで食べてくれる器になってくれるかな?




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/20

出光美術館~茶の湯のうつわ~

昨日仕事を半休とって、ポピンズさんと出光美術館で開催中の「茶の湯のうつわ」を観に行きました。

その前に軽くランチをと、東京駅にある『虎ノ門カフェ』にいってきました。
軽めだよと聞いておりましたが、ほんとに軽かった。(笑)

Img_1394

梅酢を掛けていただく吹き寄せ丼と、グリンピースのすり流しの汁物。
ヘルシーでさっぱりしていました。
でもきっと途中でおなかが空くと宣言し、いざ出光美術館へ!

いつもは静かな館内ですが、この日はお着物のご夫人がいっぱい。
賑やかで「お静かに」とお声が掛けられておりました。(^^;

一楽・二萩・三唐津と言われていますが、お茶のたしなみがない私には今ひとつ解らないです。
でも、器を愉しむという部分では、やはり楽茶碗には味わいがあり手にしっくりくる質感が、展示されている硝子の向こうからも感じられ妄想してしまいます。(笑)
出光美術館所蔵の茶碗がたくさん並ぶ中、展示が進むに連れ時代も進み、装飾を懲らしていくおもしろさも感じながらやはりてびねりはいいなぁと再確認しました。

陶人の指跡の残る釉がけのあとや、絵付けの筆絵の迷いなど見つけるとちょっと嬉しい気分になります。

そのあとしっかりお茶とケーキを頂き無事に家路につけました。(笑)

帰りに三菱一号美術館前にあるお庭で薔薇が満開でした。

Img_1402


めずらしい五瓣の薔薇でした。

大輪でビロードのような花びら。
薔薇の香りで満たされたお庭をあとにし、幸せ気分でした。(*^-^*)

おつきあいしていただいたポピンズさん、
チケットを送ってくださったCさん。
いつもありがとうございます。

Img_1404

ケーキを食べたって言うのに、家路についてからポピンズさんからいただいたスコーンを、手作りマーマレードに付けていただきました。
甘さ控えめ、果肉いっぱいの手作りマーマレードは美味しかった!
もちろんこのスコーンも手作りです!

タマネギのコンフィチュールは夕飯時にお肉と一緒に頂きました。
上品な甘さに感動でした。

ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/14

焼成

久々に器が焼けました。
教室がほぼひと月お休みだったので、久々の焼成です。

011

学生時代の友人の下絵をそのまま器に描いてみました。(^^;

「きもかわいい猫」がリクエストだったのですが、なかなか描けなくて描いてもらい写し描き。(^^;
彼女の絵から訴えかける躍動感は表現できなかったですが、宮沢賢治の「注文の多い料理店」に出てくる猫を彷彿とさせますよね。

004

005

こちらは以前の職場でご一緒だった方のリム付きの皿です
でも、大きすぎました!(ーー;

ほんとは26㎝くらいのものというご依頼だったのに、完成品はなんと30㎝!
これではちょっと大きすぎ。(;´д`)
先生にお聞きして作陶したのに、縮まなかったのは薄かったら?

相変わらずコントロールが難しいです。
でも、作っていて本当に楽しかった!(*^-^*)

初めてのリム付きの皿だったので、リムを作るときは緊張していくつかクラゲにしちゃたし、飛びカンナはうまく飛ばなくて一発勝負にドキドキ。
でも、チャレンジはやっぱり楽しいです。

いつかまた、今度は26㎝に再チャレンジしたいと思います。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年9月 »