梅仕事と陶芸
久しぶりの更新です。
孫守でお疲れモードです。(^^;
今年は久々に梅仕事をしました。
以前、れいこさんのところで拝見したジップロップでの梅仕事です。
今年は2つの鉢で600gの梅が収穫できました。
塩に漬け、梅よりさらにわずかに収穫できた赤紫蘇を入れたのですが、あまりに少なくてこれだけ(笑)
でも、なんとなくピンクに染まりかけてきました。
そして焼成もまとまってお披露目します。(∩_∩)ゞ
初めての練り込みの箸置き
同じく練り込みのあじさいとカタツムリ
カタツムリは先生に作っていただきました。
粘土の時はなんだろう?という感じだったのに、焼成し終わったらカタツムリになっていて嬉しかったです。
ろくろでの練り込み
以前も作りましたが、細いラインを1本だけ入れたかったのになぜか数本・・・
まだまだ勉強が足らない!
そして孫用の器。
を見た人が「わんちゃんの器なの?」と・・・(v_v)
まぁ、わんわんの絵ですけど・・・(;´д`)トホホ
そして焼成もまとまってお披露目します。(∩_∩)ゞ
初めての練り込みの箸置き
同じく練り込みのあじさいとカタツムリ
カタツムリは先生に作っていただきました。
粘土の時はなんだろう?という感じだったのに、焼成し終わったらカタツムリになっていて嬉しかったです。
ろくろでの練り込み
以前も作りましたが、細いラインを1本だけ入れたかったのになぜか数本・・・
まだまだ勉強が足らない!
そして孫用の器。
を見た人が「わんちゃんの器なの?」と・・・(v_v)
まぁ、わんわんの絵ですけど・・・(;´д`)トホホ
| 固定リンク
コメント