書籍・雑誌

2014/03/26

アメリカ国立公園(しぶしぶ)トレッキング旅

元同僚のしかこさんが出版した本がやっと届きました。

いつもなら本を何冊頼んでも、すぐに発送できる物から届くはずなのに、今回は頼んでから届くのに10日余り時間がかかってしまった。(v_v)

届いた瞬間から読み出して一気に読破!(*^-^*)

001

リズミカルな文章でとにかく楽しい。
雄大な自然、本文から受ける過酷さと、歩いた者だけに観ることのできるご褒美のような美しい景色。
私の下手くそな感想文じゃ、何百年かかっても、何億枚作文用紙に書いても描ききれない世界がありました。
おもしろかったよ!本当に!

そっか、そして今年もきっと君はいくんだね?>アメリカに

きっと続編も出ると楽しみにして待っているからね!

そして今度会ったらサインしてね!

猫展も絶対にいくよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/01/26

まんがでわかる7つの習慣

昨夜娘から「フランクリン・コヴィーって知っている?」と聞かれました。

「名前だけ聞いたことあるけどほとんど知らない」と答えると、「まんがの所だけでも読んでみたら?」と「まんがでわかる7つの習慣」という本を渡されました。

説教じみているんだけど、まんがだからスルーできる。
なるほど、そういう考えもあるねと納得できる。
いわゆる「ビジネス書」らしいです。
そういう部類の本を読んだことがないので、新鮮な気分でまんがだけ読みました。(^^;

一気に全部読めるほど頭にキャパもないので読破できそうにないのですが、7つのうち1つ読んだら頭の中で咀嚼してどこかの引き出しに入れて次の章としていかないと、収まりきらないかなと思いました。(笑)

ぜひ、これからの日本を背負って立つ若者や、上司に読んで欲しい一冊かな。

それにしても気分屋だなぁ。(爆爆)
昨日のおみくじの結果が良かった物だから、調子に乗って二つも書いちゃうし。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/01

海賊とよばれた男

残暑が厳しいですね。
何もやる気が起きず、土日と買い物以外でかけず久々に本を読みました。

005

すごい男がいたんだ!と、ただ、ただ感心するばかり。
気骨のある明治男子ここにありです。

そのモデルとなった出光佐三の愛した仙厓は、私も大好きなお坊さんです。(*^-^*)
エスプリとユーモアのあるその作品は思わず笑ってしまうものも多いです。
でも、その漫画のような絵の中には禅の教えがそこかしこにあり、出光美術館で再会する度に「あぁ、そうだ~」と頭を下げて教えを請うたような気になります。(^^;

作家の百田尚樹さんは佐三さんに惚れ込んで書いたのでしょうね。
こんな日本人がいたことがすごく嬉しく思えた一冊でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/17

久々に読書

先日図書館で久々に本を借りてきました。
最近は陶芸の本ばかりで、まともな読書などとは縁遠くなってしまった。

でも、あちこちのブログ探検をしていると
みなさん、本当に良く読んでいらっしゃる。
いろいろなジャンルを、幅広く。

最近は集中力もなくなり、あまり読む気力もないのだけど、
でも、やっぱり読まないと駄目よねって気持ちになり
とりあえず読みやすそうな、好きな乃南アサを借りて読み始めた。
嗤う闇

音道刑事が主人公のこのシリーズは以前も読んだことがあるのだが
3年ほど前にNHKで放映された「凍える牙」で音道を演じた天海祐希が頭にこびりついて
本を読んでいて頭の中で天海祐希が動く。(笑)

これってなんていう現象なのかな?
すり込み?違うよね?(笑)
あまりにはまり役で、音道=天海祐希って構図が頭の中から消えない。(^_^;)
さらにはまり役が出てこない限り、乃南の音道シリーズを読むたびに
私の頭の中で天海祐希が仕事をしていくのだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)